2020年度Pマーク定期研修 確認テスト
氏名【必須】 フルネームでご入力ください
社員番号【必須】 10桁の半角数字
※「社員番号」は、ポータルサイトログイン時に使用する「ログインID」と同じです。
※分らない場合は「9999999999」とご入力ください
所属【必須】
※内勤スタッフの方は、各拠点にかかわらず「内勤スタッフ」をご選択ください。
メールアドレス【必須】 エスユーエスのアドレスをご入力ください
※エスユーエスのアドレスをお持ちでない場合、個人のアドレスでも結構です
※ドメイン指定受信機能をご利用の場合、「@m.sus-g.co.jp」の受信設定をお願いいたします
※フリーメール等ご使用のアドレスにより、迷惑メールフォルダ内に受信されている場合がありますので、その際はご確認ください
確認用メールアドレス【必須】
― 確認テスト ―
設問1【必須】
個人情報について、たとえ音声のみの情報であっても「個人情報」に該当することがある。 ○ ×
設問2【必須】
パスポート番号は、それのみでは個人を特定することができないため個人情報に含まれない。 ○ ×
設問3【必須】
氏名等が記載されている宅配便の送り状を日付順に並べてファイリングしているだけの場合、そのファイルは「個人情報データベース等」に該当しない。 ○ ×
設問4【必須】
「採用選考以外では使用しない」と言われたので履歴書を企業へ提出したが、後日その企業から商品情報のダイレクトメールが届いた。本人の同意なく利用目的を超えて個人情報を利用しているため個人情報保護法違反である。 ○ ×
設問5【必須】
従業員に対して個人情報保護の教育をすることは、個人情報保護法上の「組織的安全管理措置」に位置付けられる。
○ ×
設問6【必須】
個人情報を取り扱う業務を委託する場合は、十分な個人情報の保護水準を満たしている者を選定しなければならない。
○ ×
設問7【必須】
プライバシーマーク制度とは、一定の規格に適合した個人情報について適切な保護措置を講じる体制を整備している事業者等を認定するものであるため、信頼度の証として有用である。
○ ×
設問8【必須】
プライバシーマークの認定を受けるには、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合しなくてはならない。そのためには、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備する必要があり、個人情報保護法に則っているだけではいけない。
○ ×
設問9【必須】
個人情報保護法では、個人情報の取得をする場合利用目的の通知や公表をすればよいが、プライバシーマーク付与事業者の場合は個人情報の取得に当たり本人の同意が必要となる。
○ ×
設問10【必須】
個人情報を取り扱っている業務用パソコンがコンピュータウイルスに感染したが、個人情報の漏えいがあったか確実でない場合は個人情報に関する「事故」に該当しない。
○ ×
※[提出する]ボタンは1度だけ押してください(複数回押すとエラーの原因となる場合があります)
※送信が完了しない場合、しばらくお時間を空けてから受講いただくか、pmark@m.sus-g.co.jpまでお問い合わせください